皆さん こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!
たくさんのイイネ!もありがとう
ございます!
皆さんのポチッ、そしてイイネ!
が励みになります!
みっちぃのセルフリノベーションを
WORD PRESSバージョンで見る
今日も昨日に引き続き3.5畳間のタイル
貼りの工程を見ていきたいと思います。
過去ログ
3.5畳間の床をタイルにする1
3.5畳間の床をタイルにする2
3.5畳間の床をタイルにする3
3.5畳間の床をタイルにする4
3.5畳間の床をタイルにする5
3.5畳間の床をタイルにする6
タイル貼りは完了済みですが、まだ巾木
の取り付けが残っているのです。写真は
巾木の浮きを治すために脚立に重りを
乗せて巾木に乗せています。接着が固定
するまで乗せておきます。
こちらは巾木にシリコンコークを乗せた
所です。巾木からシリコンがはみ出さぬ
程度に乗せます。
この巾木はホームセンターで購入した物
ですが、木繊維を圧縮した材にビニール
テープが接着されているだけです。今の
巾木は全部ビニールのソフト巾木そして
この手のタイプが圧倒的に多い様です。
昔の住宅は巾木といえばもちろん木で
したが。
巾木を張り巡らせてタイルの切り口も
隠します。
手鋸で45°にカットしています。機械を
使っていないので(治具も)なかなか
ピッタリは合いません。
さあ、いよいよ完成に近づいています。
とうとうタイル貼り終了です。
BEFORE
まるで木のフローリングのようでパッ
と見綺麗に見えるのですが実はかなり
きたないのです。
AFTER
新築並みの綺麗さになりました!
続く
過去ログ
3,5畳間の床をタイルにする1
3.5畳間の床をタイルにする2
3.5畳間の床をタイルにする3
3.5畳間の床をタイルにする4
3.5畳間の床をタイルにする5
3.5畳間の床をタイルにする6